
今年も「あわマネーまつり」では、あわマネー会員のみなさんは、全てのお店で、全額(!)あわマネーでお買い物をすることができます。
「円」から自由になれる、夢のような一日♪
お財布は忘れても大丈夫ですが、あわマネー通帳を忘れずにお持ちください!
会員でないみなさんも、円を使ってお買い物ができますのでご安心ください*
また当日、会場にて、あわマネーの会員になることもできますので、興味のある方は会場受付までお越しください(*^^*)
Facebookイベントページに、出店者さんの紹介をさせていただいておりますので、そちらもぜひご覧ください。
Filed under: あわマネーまつり on 10月 6th, 2018 | あわマネーまつり 2018 はコメントを受け付けていません。

7月2日日曜日、あわマネーまつり、今年も無事に楽しく開催することができました。
会場は、おなじみの里山デザインファクトリー(鴨川市金束)。
お越しくださったみなさま、出店者のみなさま、心を寄せてくださったみなさま、ありがとうございました!
当日は、早朝パラパラ降っていた雨もすっかり上がり、始まる頃にはどんどん晴れて。
会場内、熱気と湿気で大変な暑さとなりました…!
ご参加のみなさま、熱中症など大丈夫だったでしょうか(^_^;)
awanovaさんのスイーツ、荒岡さんのフリマ(やぎ日和さんのチャイシロップも!)、Cafe海遊魚さんのケークサレ、かまどの火さんのパン、かもカンさんのパンとジンジャエール、三平さんの木のおもちゃ、農家民宿・穆の里さんの梅ジュース、農処shikiさんの手編み雑貨、ひまつぶしがらん堂さんの本、もみじの手さんのカオソーイ、山本さんの苗、藁珈琲洞さんの珈琲とおやつ、あわマネーのおにぎり(お米は南風農場さんから!)。
個性豊かな出店者さんたちによる、手作りのおいしいものやすてきなものが会場いっぱいに並び、笑顔あふれるマーケットとなりました。みなさま、ご堪能いただけたでしょうか?
これが全部、「円」を使わず地域通貨だけでゲットできちゃうなんて!本当にスペシャルな一日です。
さらに、awanovaさんのスイーツやかもカンさんのパン、藁珈琲洞さんのおやつは、地域通貨あわマネー100%で林良樹さんから購入された、鴨川市・釜沼産の有機小麦使用。地域通貨でモノとサービスが循環していました!そんな循環が、これからますます増えていったらいいなぁ*
年に一度のお祭りということもあり、久しぶりに集った顔ぶれにあちこちで会話に花が咲き、なんともにぎやかなひとときでした。
あわマネーに入りたいという方も続々といらして、通帳を手に、初めてのあわマネーでのやりとりを楽しまれていたご様子。
地域通貨や、このあわマネーのネットワークに価値を感じて、あわマネー100%で販売をしてくださった出店者さん達の素敵な心意気にあらためて感謝です!
また、マーケット後半には、嶺岡山系オルタナティブロック・蛇紋岩さんの演奏もあり、ピースフルで心地よいグルーブに酔いしれました。
第2部の座談会「どうする?あわマネー」では、暑さに負けず(笑)残ってくださったみなさんと、輪になって意見を交わしました。
あわマネーについて日頃感じていること、これからもっとこうなったら良いな、と思うこと。
事前に集計していたアンケートの結果(53名の会員さんがご回答くださいました)もシェアしつつ、小さなことから、あわマネーの根幹に関わることまで、さまざまな意見が飛び交い、アットホームで有意義な会となりました。
あわマネーの今後の運営に活かしていきたいと思います!
お金で買えない価値を感じる一日、あわマネーまつり。
また来年(もっと涼しい時期に?笑)、お会いしましょう。
どうもありがとうございました*



Filed under: あわマネーまつり on 7月 9th, 2017 | あわマネーまつり 2017 はコメントを受け付けていません。

今年もあわマネーまつりを開催します!
100% 地域通貨でおかいもの♪
(あわマネー会員でなくてもご参加いただけます)
ぜひ遊びに来てくださいね〜
【開催日】
2016年6月25日(土)
【会場】
里山デザインファクトリー
(鴨川市金束375-1)
第1部 マーケット 11:00〜14:00
<出店予定>
awanova、かまどの火、三平、農処shiki、ひまつぶしがらん堂、藁珈琲洞
Tink のサーカススキルワークショップ&ミニサーカスパフォーマンス
・・・and more!
第2部 トーク 14:30〜16:00
藤野地域通貨「よろづ屋」(藤野)
地域通貨「なみなみ」(葉山)
からゲストをお迎えして、あわマネーのメンバーとトークを行います。
お問い合わせはコチラ。
awa.money.matsuri2016☆gmail.com
(↑☆を@に変えてください。)
Filed under: あわのわ on 4月 30th, 2016 | あわマネーまつり2016 開催 ♪ はコメントを受け付けていません。
〜あわマネーまつり〜
100%“地域通貨あわマネー”で、
食べて、飲んで、買って、遊んで・・・
“円”から自由になる一日、共に楽しみましょう♪
あわマネー会員の方も、そうでない方も、
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しくださいませ!
*****************
2015年6月7日(日)
【第1部】11:00〜14:00
マーケット
【第2部】14:30〜16:00
トーク
@里山デザインファクトリー
(鴨川市金束375-1)
入場無料、雨天決行
◆出店予定
awanova
かまどの火
米つぶ屋
三平
農処shiki
ひまつぶしがらん堂
山のパン屋(委託販売)
遊学の森 コミュニティトレード
藁珈琲洞
…and more!!

Filed under: あわのわ on 5月 26th, 2015 | あわマネーまつり はコメントを受け付けていません。
4月29日に開催された、“あわアースひろば”に参加しました。
“あわマネー”は“里山生活お助け隊”のテントに間借りさせていただく形で。
あわマネーを使ってお買い物をしているところや、あわマネーで草刈りをしているところなど、写真も展示いたしました。

そして!初期のあわマネー会報誌に林良樹画伯が描いていたあわマネーの使い方などの漫画を拡大コピーして、あわマネーを紹介する『はじめてのあわマネー』という紙芝居?を作成しました。こちらを使って、あわマネーをご説明しようとしていたのですが、ブースで子どもたちにしてもらっていたお仕事が大人気で、なかなかあわマネーの説明をすることができませんでした。ごめんなさい。
こちらは6月7日の“あわマネーまつり”でも、上演したいと思っています。乞うご期待‼︎
子どもたちにやってもらった仕事は、羊の原毛を梳かしてもらう作業です。とっても単純な作業でしたが、子どもたちは面白がってやってくれ、長い人は30分以上も集中してやってくれました。35人以上もの子どもたちが精を出してくれました!
この原毛も、あわマネーの会員さんからわたしが譲っていただいたもの。梳いてもらった原毛を使って、6月7日の“あわマネーまつり”では、なにかを作って出品したいな、と思っています。

子どもたちが活き活きと活動している姿を見るのは幸せなことでした。
ご来場くださったみなさま、あわアースひろばを企画してくださった方々、スタッフのみなさま、そしてテントを間借りさせてくださった“里山生活お助け隊”のみなさま、ありがとうございました。
あわマネー運営委員 わたなべめぐみ
Filed under: NEWS on 5月 17th, 2015 | あわアースひろば 2015 はコメントを受け付けていません。
あわマネー総会&演奏会のお知らせです♪
日時:2015年2月15日(日) 13時~15時45分
場所:鴨川市大山公民館 2階講堂
参加費:無料(演奏会は、投げawa歓迎!)
総会では、例年通り前年度の活動・会計報告と今年度の活動計画案について話し合います。
年に一度の総会です。皆さまの意見が、あわマネーの運営に反映される貴重な機会ですので、ご参加いただければ幸いです。
また、総会終了後は、会員の方による演奏会を企画しています!
房州アイリッシュクラブ、レプラコーン、そしてトリは昨年入会してくださった、YANCYさん、と贅沢な内容になっています。
盛り上がること間違いなし!ぜひ一緒に盛り上がりましょう〜♪
(以下、YANCYさんからのメッセージ)
JAZZの街・ニューオリンズのどこかなつかしいメロディから思わず踊りたくなってしまうようなブギウギナンバーまで。
ピアノ一台でも盛り上がるライブをお届けします!
【プロフィール】
◎YANCY(ID 342 足立 修)
音楽プロデューサー・作/編曲家・ピアニスト・鍵盤奏者
シンガーソングライターとしての活動と並行して様々なアーティストの
レコーディングやライブサポートに参加。またアレンジャーやサウンドプロデューサーとしても評価されておりレコーディング作品やCM作品も多数。
jazzやblues、soul、R&B、ロックンロールなどのルーツミュージックから
シンガーソングライター、サーフ系アコースティックからエレクトロニカまで。
ルーツミュージックのフィールドではDr Jhonやオル・ダラのフロントアクトを務め、Otis RushやBuddy Guyと共演。かと思えば、八代亜紀のミニアルバムを全曲サウンドプロデュースして周囲を驚かせるなど本人はいたってマイペース。
活動拠点は南房総に移った自宅スタジオ『WEST BUNGAROWS』。
幼い頃の記憶に従い東京は住むところではなく、仕事でいくくらいが丁度いいを一人主張している。
http://yancy-piano.com/index.html
◎房州アイリッシュクラブ
白川牧子(ホイッスル他・ID5)、吉田奈緒子(コンサーティー ナ・ID163)、正木衣子(ギター・ID312)。
三芳自然塾周辺のアイルラ ンド音楽愛好者で8年前に結成。収穫祭、宴会などで細 々と活動中。
◎レプラコーン
わたなべめぐみ(チェロ・ID164)とふくだゆき(コンサーティーナ・ID327)の2人組。
クラシックやアイリッシュ、ピアソラなど、ジャンルを越えて音の響きを楽しんでいます。
Filed under: あわのわ on 1月 19th, 2015 | 2015年度総会&演奏会 はコメントを受け付けていません。
日時:7月27日(日) 15:00~日没頃
※読み聞かせ影絵は暗くなってから開始
会場:awanova(鴨川市金束)
入場料:無料

毎月新月に鴨川市金束でopenしている、オーガニック・コミュニティ・マーケット「awanova」。
今回、awanovaとその出店者の方々のご協力で、あわマネーを100%使えるマーケットが実現します!
この日はいつものawanovaの出店者さんの出店品が全awaで取り引きできます。
awanovaのカウンターに並ぶスイーツ&軽食も全awaでOKです。
※ただし、店内の量り売り食材や仕入れ商品については現金のみとなります。

またあわマネー会員でない通常のawanovaのお客様もいらっしゃいますので(その方たちは現金でやりとりします)
どうぞその旨ご了承ください。
〜出店予定の方々〜
藁珈琲洞&海ねこ食堂・かまどの火・農処Shiki・めえしばミルク工房・ひまつぶしがらん堂・遊学の森・Cafe SASAYA・星見亭・Lotus Studio / iori.to・Oneness Garden
※最新の出店者の情報はawanovaのブログに掲載します。

そして、日没後、宅配影絵劇団NIJIが投げ銭(投げawa)で、読み聞かせ影絵『銀河鉄道の夜』を上演、夏の宵に華を添えてくれます。
あわマネーの事務局も窓口を設け、入会手続き等できるようにいたしますので、
入会希望のお友達などいらっしゃいましたら、ぜひご一緒に。
その他、詳しい情報や最新の出店者の情報はawanovaのブログ
http://awanova.jugem.jp/
に掲載されますのでご参照ください。
あわマネーを通じて、楽しい夏の1日をすごせますように!
あわマネー事務局 林菜穂子
Filed under: コミュニティカフェ on 7月 19th, 2014 | あわマネー夕涼み市 はコメントを受け付けていません。
先日、あわマネー事務局企画の、
『はじめての羊毛フェルト講座』講師:ID164 わたなべめぐみさん、
第1回目を開催しました。

参加者は少なめでしたが、とてもゆったりとした、充実した時間を
過ごすことができて、大満足!でした。
できあがった作品も、それぞれの個性が出ていて・・・
さらに、並べてみるととてもキレイ・・・(自画自賛)
こちらの講座は、連続して受けていただくことで、技術的には順を追って
ステップアップしていけますが、「2回目からの参加でも、大丈夫ですよ〜♪」
と講師のめぐちゃんに言っていただけておりますので、
ぜひ、今回来れなかった方でも、次回以降へお申し込みください。
会員外の方でも参加可能です。
第2回 小人づくり
型紙も針も糸も必要なし!指に巻きつけながら、つくっていく小人さん。
日時 6月15日(日)午後1時~2時30分
第3回 ミニミニタペストリーづくり
カラフルな羊毛フェルトを使って、板状に広げたフェルトのキャンバスに
思い思いの絵を描いてみましょう。
日時 10月19日(日)午後1時~2時30分
第4回 ティッシュケースづくり
秘伝の「油揚げ方式」を伝授します。
針も糸も使わずに、袋状の物ができちゃいます!
日時 12月14日(日)午後1時~2時30分
会 場 「天空の古民家」 ID164 わたなべめぐみ宅(鴨川市金束)
参加費 各回1500円(50%awa使えます)
材料費 300円~500円(講座内容によって変更あり)
対 象 中学生~大人
定 員 20名
持ち物 タオル、洗面器(タライやボールでも可)、ビニール袋
申込先 あわマネー事務局/お問い合わせフォームから、ご連絡ください。
Filed under: あわのわ on 4月 26th, 2014 | 『はじめての羊毛フェルト講座』 はコメントを受け付けていません。
僕は里山猪ラーメンを食べながら、
地域通貨による「人の恵と「里山の恵」に心温まった
2月2日日曜日の午後、地域通貨安房マネーの総会を行い、運営委員の他、会員さんも含め、17名が大山公民館の和室に集まった。2002年に10名で始まった安房マネーは、今年で12年目を迎え、165世帯約300名近くの会員がいる素晴らしいネットワークに成長している。
しかし、運営上のマンネリ化、組織の停滞感、事務手続きの見直し、地域通貨の利用する場が少ない等々、色々な課題がある。総会では、それをみんなでワイワイとディスカッションをした。
311以降、鴨川から安房マネーの仲間がゴソッと西へ移住し、ここ数年、安房マネーのネットワークは少し停滞気味だった。
数百名が集まり、ライブ、トーク、ワークショップ、マーケットと毎回盛りだくさんの安房マネー最大のお祭り「あわのわコミュニティカフェ&マーケット」は311以降、休止状態である。311の一年後に全額安房マネー取引の「プチあわのわ」を開催した以来、やっていない。コミュニティカフェ&マーケットawanovaが毎月、新月にオープンしてくれているので、大きなイベントはないが、小さく集まる交流は途絶えず続いている。
311を境に流れが変わり、現在はかつての勢いはなかった。
しかし設立12年目の安房マネーに、新しい風が吹き始めている。
2000年以降、鴨川および安房地域は第2次移住ブームが起き、都市生活に未来を見いだせなくなった「価値を転換した若い移住者」たちが、地域通貨安房マネーをつくってきた。
そして311以降の今は、新たな第3次移住ブームが起きている。
再び「価値を転換した若い移住者」が続々と移住してきているのだ。今月も2家族の移住が決まった。
そんな新しい安房マネー会員さんが今回の総会に多数来てくれた。
そして、なんと運営委員のメンバーを申し出てくれ、6名もの方が新運営委員になってくれたのだ!毎年、運営委員のメンバーを募集していたが、中々増えなかったので、これは快挙だ!
総会後、近所に住む新運営委員のめぐちゃん(彼女も去年の夏に移住してきて、鴨川ライフを満喫している)の築300年の「天空の古民家」へ場所を移した。丁度、長野県上田市の地域通貨「ま〜ゆ」のメンバーであるポリさんが鴨川に来ていたので、「ま〜ゆ」のお話しを聞きながら、猪ラーメンを食べようということになったのだ。この猪は先月、安房マネーのメーリングリストに投稿された「猪が捕れたので、猟師さんと解体して、肉を持って帰りたい人は至急来てください〜!」という案内に、安房マネー会員のたくましい女子たちが集結し(もちろんめぐちゃんも!)、自分たちでさばいた猪なのだ。そして、その猪の骨をコトコト煮込んでトンコツ風のスープをつくり、肉はチャーシューにし、地元の白菜をたっぷりのせた里山猪ラーメンをつくったのだ!さらに麺も、近所に住む安房マネー会員さんにつくってもらった自家製麺なのだ。
う〜む、凄い!安房マネーの見事なネットワークで、こんな「恵」が生まれるとは!
囲炉裏を囲み、しみじみ地域通貨による「人の恵」に感謝しながら、みんなで「里山の恵」を美味しく頂いた。
それにしても、里山猪ラーメンはうまかった〜!!

Filed under: あわのわ on 2月 9th, 2014 | 地域通貨による「人の恵」と「里山の恵」 はコメントを受け付けていません。